SSブログ

いまさらながら機材紹介・・? [機材]

ここに来てる人は大体ご存知とは思いますが
私の愛機はSONYのα350と18-250の高倍率ズームレンズですが

それ以外のカメラ機材を紹介しようと思います。
cameraetc01.jpg
この画像だけPHSの130万画素のカメラでの撮影なんでかなり画質が悪いですが
ご勘弁を・・・。

さてそれぞれを紹介します
cameraetc02.jpg
左奥がサブ機(コンデジ)のキャノンIXYデジタル910IS(800万画素)です。
一眼ほどでもないけど撮影しとかねば・・・・って時に使ってます。
HDではありませんが そこそこ動画も綺麗なんで動画撮影にも使ってます。

左手前が auのSONY サイバーショット携帯W61Sです。
一応510万画素あるんでカメラもってない時でもそれなりの画像が撮れるので重宝してます。
どちらかと言うと 初めて行った場所をGPS情報付加で画像撮影して。
撮影箇所の確認用に使ってます。

右奥がSONY ハンディーカムDCR-TRV22
正直HD動画でもないし現在のカメラに比べれなかなり画質が悪いので
長時間撮影が必要な場合以外は出番ありません。


EX-Z4001.jpg
CASIO EXILIM EX-Z40(400万画素)&マリンパック
晴天時での撮影はそれなりなんですが 高感度撮影時のノイズが物凄いんで
通常は使ってません。
勢いで買ってしまったマリンパック(水深40mまでOK)のおかげで手放せなくなってしまいました。
一応 水中及び水滴や粉塵が多い場所用として残してます。


そういえばフィルムカメラもいいよな~でも俺持ってない・・・・・・・・・。
って思ったら押入れの置くに寝てる彼が出てきました!
konikarec01.jpg
Konica のRECORDER
1984年3月に発売された物なので多分小学校高学年の時にお年玉で買ったんだと思います。
コレの前に1981年1月に発売されたコニカ C35 EF3を使ってました。(近藤真彦マッチのCM)
多分コニカ C35 EF3は実家にあると思います。
このコニカ RECORDER閉じた状態ではレンズが見えませんしシャッターもきれませんが
横に開くと
konikarec02.jpg
このようにレンズが出て撮影可能に
ズーム無しのフルオートなんで被写体に寄ってシャッターきるだけです。
konikarec03.jpg
後ろを見ると(見にくいですが)フィルムは縦方向に巻き取るハーフサイズなんで
通常35mmより画質は落ちますが 枚数は倍撮れるし 
通常カメラ同様 横持ちで横広アングルなんで特に違和感無く撮れます。
先日引っ張り出してきたんですが ちゃんとケースに入っててそれほど傷も少なく
きちんと動作したので 今度撮影してみようかと思います。

仕様(取扱説明書より)
型式:     35mmハーフサイズレンズシャッター式オートフォーカスAEカメラ、フラッシュ、
           自動巻き上げ巻き戻し機構内蔵、ケースレスタイプ
画面サイズ: 24*18mm(公称)35mmフィルム使用
レンズ:     ヘキサノン24mmF4 4枚4群
シャッター:     絞りセクター兼用ビトウィーン式プログラム電子シャッター、1/60~1/250秒無段階変速
焦点調節:     赤外光によるアクティブ式オートフォーカス機構、撮影距離0.9m~∞
露出調節:     CdS使用のAE機構による自動露出調節
AE連動範囲: ISO100でEV10(F4-1/60)~EV16(F16-1/250)、
           ISO400ではEV8の低輝度まで。 
           フィルム感度目盛はISO100、ISO200、ISO400。
           低輝度警告輝度はLV10(ISO100)
ファインダー: 逆ガリレオ式透視ファインダー、倍率は0.55倍、低輝度警告用赤色ランプ内蔵
フラッシュ:     フラッシュスイッチONで充電、フラッシュマチックに切り替え。
           連動範囲は0.9~4.5m。ISO感度切り替えによりガイドナンバー自動変換。
           日中シンクロ撮影可。充電表示ランプ付き。ガイドナンバー12相当(ISO100・m)。
           発光間隔は約8秒(新品の単三乾電池使用)
フイルム装てん: 簡単確実なコニカEL方式
フイルム巻き上げ:内蔵モーターによる電動式巻き上げ、
           最終コマで自動停止しフイルム終了表示(R)ランプ点滅表示
フイルム巻き戻し:巻き戻しスイッチ操作で電動式巻き戻し、
           フイルム枚数計窓に巻き戻し終了の赤マーク表示
電源:     1.5V単三乾電池2本(ニッカド電池不可)
撮影可能枚数: 常温20℃、新品の乾電池で24枚撮りを使用した場合
<フラッシュを使わないとき>
マンガン電池・約40本(2000コマ)
アルカリ電池・約100本(5000コマ)
<全部フラッシュを発光させたとき>
マンガン電池・約2本(100コマ)
アルカリ電池・約5本(250コマ)
スライドカバー: スライドカバーにより電源スイッチON/OFF、レンズ、自動測距窓、受光窓などの保護
その他: リストストラップ組み込み、ケース(別売り)
大きさ・重量: 112.5×77×30.5mm、250g(電池別)

コニカといえば・・・・コニカミノルタ・・・・SONYって事である意味
αの初号機はミノルタのα-7000(1985年)だといえ 
それ以前に発売されたRECORDERなにかしら現行αに繋がる物があるかも???
ある意味現行αのおじぃーちゃん機ですな・・・。

ちなみにその後 就職してすぐに京セラのサムライZ2を購入。
これが最後のフィルムカメラとなりましたが現在はたぶん実家にあります。

nice!(8)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 8

コメント 7

**NAO**

RECORDERで撮った写真どんなのか気になります(*´艸`*)
アップ楽しみにしてます~^^
by **NAO** (2009-09-30 13:01) 

zαwαwα

84年のカメラですか。私が生まれる(86年)前の物ですね‐-;

レンズやら何やら集めていて思うのですが、ウン十年前の物が使えるというのは素晴らしいことだと思います。
by zαwαwα (2009-09-30 15:20) 

なもにぃ

結構昔からデジカメ持ってたんで(当時は最新機でも35万とか135万画素)
フィルムの現像頼むのって物凄く久しぶりだな・・・・

現在まで残る35mm(135)と呼ばれる物が出来たのが
1934年と言われてますが
それ以上昔の機種でも使える物ってありますからね~
やはり時代は変わってもカメラは貴重な物で
表現は違ってもその一瞬を正確に残せる機種ですからね
大事にしたい文化ですね。
by なもにぃ (2009-10-01 00:10) 

かずネコ(⌒∇⌒)

私も前はCANON EOS55 を使用していました
最近はデジタルばかりですもんね

当時はリバーサルも使ってましたが、腕がなくて・・・
by かずネコ(⌒∇⌒) (2009-10-01 21:05) 

なもにぃ

かずネコさん
以前フィルムで撮ってた時はあくまで記録用って感じで
出来上がりを想像して撮影なんてしてませんでした
って言うか 理想に近づける腕も無かったですからね。
やはりデジタルになって撮った写真がすぐに確認できるようになって
じゃあ設定を変えたらどうなるだろうとか考えられる様になりましたね~。
まー初期のデジカメはメモリーも高価だったし
余計な失敗作を保存しておく余裕無かったですからね~。
乾電池で駆動するモデルも多かったんで
電池さえ持ってれば・・・。って感じだったしね。
by なもにぃ (2009-10-02 02:12) 

mphoto

先日?本日?お越し頂きましてありがとうございます。
α350使用されているのですね?
私もフイルム暦長いのですが。。
液晶の動く一丸は、面白いですよね。。。
α550を借りて使用してみました。。悲しいくらい良かったです。。
特にHDRが。。
ファイル小さいですがmyフォトにアップしています。。
夜の建物がHDR。クリスマスツリーは550通常手持ち撮影です。
今後ともよろしくお願いします。。
by mphoto (2009-11-26 00:34) 

なもにぃ

mphotoさん
お越しいただいて恐縮です。
α550は確かにいいですね~
私もHDRにグラグラ揺らいでます。

私のフイルム暦なんて デジタルで初めて一眼使ったんで
たいした物では無いです。
今後とよろしくです。
by なもにぃ (2009-11-26 04:22) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。